ファミリータイプのマンションや一軒家には、部屋の一室が和室になっていることも珍しくありません。
しかし、ライフスタイルによっては和室の使い方に困っている、リフォームをするべきか悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マイホームの購入を検討されている方に向けて、和室と洋室それぞれのメリット・デメリットやリフォーム時の費用についてご紹介します。
和室と洋室それぞれの魅力とは?リフォーム前にメリットを確認
畳や障子のある和室とフローリングの敷かれた洋室、それぞれには次のようなメリットがあります。
和室のメリット
和室は、居室にも寝室にもなる汎用性の高さや天然の機能性を生かした快適さが大きな魅力です。
畳の上はそのまま横になってくつろげたり、布団を敷けば寝室にもなったりする利便性があります。
また、障子は風通しが良く、湿気の多い季節には涼しく快適に過ごせるのもメリットの1つです。
洋室のメリット
一方、洋室は、選べるインテリアのバリエーションが多く、ソファやタンス、ベッドなど重量のある家具でも直接床に置けます。
そのため、インテリアコーディネートを楽しめる点は、魅力の1つです。
ほかにも、掃除機や雑巾で簡単にお手入れができ、飲み物や食べ物をこぼしてしまっても処理が楽なのは、和室と異なるポイントです。
和室と洋室それぞれのもつデメリット
それぞれにさまざまなメリットがありますが、以下のようなデメリットももっています。
和室のデメリット
和室といえば畳や障子ですが、どちらもお手入れをしなければ劣化が著しく進む可能性があります。
小さなお子さまやペットがいるご家庭ではとくに注意が必要で、こまめな清掃や張替えなどが必要になるでしょう。
また、畳はその傷みやすさから重たい家具を置けない点もデメリットの1つです。
洋室のデメリット
洋室で見られるフローリングは、表面が固く冷たいため、畳のように直接横になってくつろぐのは難しいでしょう。
また、足先が冷えやすく生活音が響きやすいなどのデメリットもあるため、気になるのであればラグやカーペットを敷く必要があります。
和室を洋室にリフォームする場合にかかる費用や期間
和室を洋室にリフォームするときには、元の和室の広さや設備によって内容が変わり、それに伴って費用も異なります。
たとえば、畳をフローリングに交換する場合、6畳から8畳程度の広さで約20万円から30万円程度というのが費用相場です。
そのほか、ふすまや引き戸をドアに変える場合は10万円から15万円、押し入れをクローゼットにするのに15万円から25万円など、必要に応じて費用が発生します。
施工期間としては、和室から洋室への全体的なリフォームでは、2日から3日間が一般的です。
まとめ
今回は、マイホームの購入を検討されている方に向けて、和室と洋室それぞれのメリット・デメリットやリフォーム時の費用についてご紹介しました。
工事する箇所を絞ってリフォームすることで、リフォーム費用を安く抑えることもできます。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓