マイホームの購入を決める際に、物件の構造を気にする方も多いのではないでしょうか。
建物構造は、安心安全な暮らしを守るうえでは、重要な要素となります。
ここでは、鉄筋鉄骨コンクリート造のメリットやデメリットについて解説します。
また、どんな方に向いているかをご説明しますので、住まいを購入する参考に是非ご覧ください。
鉄筋鉄骨コンクリート造のメリット
主に、鉄骨と鉄筋にコンクリートを合わせた構造になっていて、耐久性と安全性を兼ね備えているのが大きな特徴です。
鉄筋コンクリート造と比較して、鉄骨が多く加わることで、強度を高めている組み合わせになっています。
柱と梁で構成され、くわえて筋交を入れることで強度が増して揺れを分散させるので、地震についても建物の変形を抑えられる構造になっています。
コンクリート自体は燃えず、温度が上がっても強度は問題ないので、火災に強い面もあるのです。
また強度が強い分柱の間隔を広く取れるので、柱を少なくすることが出来て、より空間の広さを取れます。
さらに鉄筋鉄骨コンクリート造は、防音効果にも期待ができます。
鉄筋鉄骨コンクリート造のデメリット
鉄筋鉄骨コンクリート造は、他の建物構造と比較して費用が大幅にかかることが、デメリットとして挙げられます。
鉄骨と鉄筋コンクリートのどちらも生かした構造になっているので、材料費がかさみ工程も複雑であるため、工期も長くなってコストがかかります。
またコンクリートを使っているので、防音性は高いように思いがちですが、壁の厚みによっては音がとおりやすくなる可能性もあるのです。
隣に面する壁は防音性の高い物件を探す基準として、厚みが200mm以上であることを確認しましょう。
さらに、モバイルWi-Fiなどの電波はコンクリートや鉄に通過しにくい性質を持っているため、入りにくいというデメリットもあります。
鉄筋鉄骨コンクリート造をおすすめしたい理由とは?
強度が高く揺れに強い鉄骨鉄筋コンクリート造は、安全性を重視しているかたには向いている建物構造です。
ほかの構造と比べて、安全性や耐久性の高いのが特徴です。
建物構造の強度が高いので、災害のリスクを軽減できるでしょう。
他にもコンクリートを使用しているため、防音性が優秀です。
以前に騒音で悩まされたことがある方や、音に敏感で不安であるかたにはおすすめです。
また、建物構造の関係でモバイルWi-Fiなどの電波が届きにくいですが、LTEモバイル回線であれば問題なく使用できます。
さらに、コストの面でほかの構造よりも高くつくため、経済的にゆとりのあるかたにおすすめです。
まとめ
今回は、鉄筋鉄骨コンクリートの良い点や注意点についてご紹介しました。
災害に強い構造で強度に優れていますが、コストも他と比べて高く、モバイルWi-Fiなどの電波を通しにくいデメリットも持ち合わせています。
どの構造が自身に合うかを整理して、さまざまな角度から検討してみましょう。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓