住宅ローンを組むと大きなお金が貸し出されることになるため、金融機関としても融資する相手のことをしっかりと調べ、返済能力があるかを見極める必要があります。
外国人が住宅ローンを組むにあたって重要になるのが「永住権」なのですが、これは具体的にどのようなものなのでしょうか。
今回は、永住権なしでも住宅ローンを組むことは可能なのか、そして永住権なしで住宅ローンの審査にとおるための対策についてご紹介します。
永住権なしで住宅ローン?そもそも永住権とは?
永住権とはその名のとおり、外国人の方がその国に永住できる権利のことです。
永住権を取得した外国人は期間の制限なくその国に滞在することが可能で、活動制限もないので就労することも認められているのです。
日本で永住権を取得するためには、在留期間が10年以上であることが条件になりますが、日本人の配偶者がいる場合は3年以上の在留期間があれば永住権を取得できます。
そのほかにも「素行が善良であること」をはじめとするいくつかの審査基準があり、永住権を取得するためにはこれらの条件をクリアする必要があるため、くわしく確認しておくと良いでしょう。
永住権なしでも住宅ローンを組むことは可能?
外国人が住宅ローンを組むためには、必ず永住権を取得する必要があるのでしょうか。
結論から言うと、永住権なしの状態でも住宅ローンは組めます。
ただし、途中で自分の国に帰ってしまう可能性があると判断されてしまい、審査にとおりにくくなるのが現実です。
もしそうなった場合は住宅ローンの回収が困難になるため、そのようなリスクを避けるために、永住権の有無を重要視している金融機関がほとんどです。
永住権なしでも住宅ローンを組むための対策とは?
永住権の取得には厳しい審査があり、申請から受理されるまでには時間もかかります。
もちろん、配偶者が日本人であれば配偶者の名義でローンを組んでもらうのが最善ですが、配偶者に安定した収入があるなどの条件が必要になるため、難しい場合もあるでしょう。
その場合の対策としては、本店が母国にある金融機関でローンを組むのがおすすめです。
この方法なら返済途中で帰国してしまっても追跡可能なため、審査をとおす金融機関も少なくありません。
そのほかにも、頭金を多く入れることで信用性を高めるなど、審査にとおりやすくなる方法を考えてみると良いでしょう。
まとめ
永住権なしの外国人が住宅ローンを組むことは不可能ではありませんが、条件が厳しくなることは確かです。
もちろん永住権を取得するのが最善ですが、難しい場合はご紹介した対策を実践してみることをおすすめします。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓