主に窓に使われる素材として、アルミサッシと樹脂があります。
これらの断熱性能は、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?
今回は、アルミサッシと樹脂を比較し、さらには近年質が向上している複層ガラスについてもご紹介します。
窓の断熱性能を比較!アルミサッシを使った窓の断熱性能は?
もっとも一般的に使われているのがアルミサッシです。
軽い素材でありながら強度は高く、またサビや腐食に強い素材となっており、耐久性はとても高いといえます。
また価格も安いため、日本では広く普及してきました。
ただアルミという素材は、熱伝導率が高いため、断熱性能は低いといわざるを得ません。
そのため、省エネが求められる現代においては、使用される頻度が少なくなっています。
窓の断熱性能を比較!樹脂を使った窓の断熱性能は?
アルミサッシに対して、樹脂サッシはとても断熱性能が高いです。
熱伝導率がアルミサッシに比べて100分の1ほどの低さであることから、とても高い断熱性能を発揮してくれます。
ただ、紫外線に弱かったり強度が低かったりするため、メンテナンスが頻繁に必要になるという欠点もあります。
また、価格もアルミサッシの2倍ほどするため、あまり日本では導入されてきませんでした。
しかしながら、省エネが求められる現代において、断熱効果の高い材料を使用することは非常に重要です。
そのため、今後は日本においても樹脂サッシのシェアが広まっていくことが予想されます。
複層ガラスを用いた窓の断熱性能は?
近年、アルミサッシと樹脂サッシだけでなく、複層ガラスを用いた窓にも注目が集まっています。
複層ガラスとは、窓を2枚以上重ねることを指します。
複数枚の板ガラスを重ね、窓との間には空気層ができます。
この空気層により熱の出入りがしにくくなり、断熱性能が高まります。
さらに、断熱性能だけでなく、騒音対策にも役立てることができます。
ただし、価格が高かったり、重さや厚さがあったりするので、気軽に導入できるわけではありません。
それぞれのメリット・デメリットを判断することが大切です。
まとめ
今回は窓の断熱性能を比較しました。
主にアルミサッシと樹脂サッシの違いを見ましたが、現在では樹脂サッシの方が多くの注目を集めています。
価格が高く強度は落ちるが、断熱性能が高いため、導入される件数が増えてきました。
また複層ガラスの性能も向上しているので、防音対策と同時に考えたい方は複層ガラスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓