戸建ての購入においては2階建てが主流ではありますが、近年は狭小地でも建てやすい3階建ての人気も高まっています。
3階建ての戸建てには3階建てならではのメリットもありますが、理解しておくべき注意点も。
ここでは、3階建て戸建てに住むメリットとデメリットについて解説しますので、戸建ての購入をお考えの方はぜひチェックしてみてください。
3階建て戸建てを購入することで得られるメリットとは?
3階建て戸建てを購入する最大のメリットは、選べる土地の選択肢が広がることです。
3階建てにして縦の空間を活かすことで、狭い土地でも生活スペースを確保することができます。
そのため、今までは手を出せなかった単価が高い土地でも省スペースで家を建てられるため、駅へのアクセス性など立地の要素を取り入れた土地選びも可能となり、選択肢が増えるのが魅力です。
また、3階建ては生活空間を明確に分けやすいため、将来、子どもができた時もそれぞれのプライベートを確保しやすいでしょう。
3階建ての戸建てにおいては、さまざまな面で間取りを工夫する必要が出てきます。
採光を取り入れるために天窓を作ったり、部屋を開放的に見せるためにスケルトンにしたり、アレンジを加える場面もあるでしょう。
難しい反面、活かし方を工夫すれば個性的なデザインのマイホームを造ることができるのも3階建てのメリットです。
3階建ての戸建てを購入するデメリットも理解しておこう
3階建ての戸建てを購入する際に理解しておかなければならないのが、建築時にさまざまな制限があることです。
中でも特に注意したいのが高さ制限で、用途地域によって異なるため、建築予定の自治体に確認しておく必要があります。
あわせて斜線制限についても事前に確認しておくと安心ですよ。
次に注意したいのが、耐震性です。
3階建ては2階建てに比べて揺れに弱いことがデメリットなので、耐震性が強くなる工夫を施しましょう。
そのほか、3階建てならではのデメリットとして階段が多いことも挙げられます。
将来、年齢を重ねた時のことも考慮して設計するなど、3階建てでは少しでも生活しやすい間取りにする工夫が求められます。
まとめ
3階建ての戸建てを購入することで、土地の選択肢が広がったり、オリジナリティのあるマイホームを造れたりといったメリットがあります。
しかし、建築時の制限が多いことや耐震性に弱点があることなど、注意すべきデメリットも。
メリット・デメリット両方を理解したうえで、暮らしやすいマイホームになるよう工夫しましょう。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓