これから新しく不動産を購入する際、家族の人数に関わらず収納面やその利便性などを重視している方も多いと思います。
たくさん物が入って、片づけやすい設備があれば家のなかも散らからなくて済みます。
今回は近年、とくに増えてきているウォークスルークローゼットについてご紹介します。
この設備とはどういったものなのか、使い方や特徴を詳しく見ていきます。
ウォークスルークローゼットとは「不動産購入に向けて」
まずウォークスルークローゼットとはどういったものなのかを解説します。
この設備はクローゼットの種類の一つで、他にもウォークインクローゼットと呼ばれるタイプもあります。
ウォークインクローゼットとの大きな違いは出入り口が2か所あることでとおり抜けができることです。
ウォークスルークローゼットの利便性について
部屋と部屋をつなげる役割もあるので、廊下のようなスペースとしても利用でき、より大きな収納機能を果たします。
荷物が多いご家庭では有用な設備ではないでしょうか。
ウォークスルークローゼットの設置場所について
とおり抜けできるスペースなのでさまざまな設置場所が考えられます。
たとえば家から帰ってきてリビングに行くまでのスペースや、大人と子どもの部屋をつなぐスペースなどです。
荷物の種類やライフスタイルによって選択肢が広いのも特徴です。
不動産を購入したあとのウォークスルークローゼットの使い方
次に、この設備の主な使い方をご紹介していきます。
より効率的な使い方を考えて設置する
ご家庭によって動線や生活する時間帯などが異なってきます。
不動産購入時に一番効率の良い配置を選ぶことで生活動線が効率的になり、より豊かな暮らしを実現します。
玄関からリビングに繋ぐパターン
外から帰ってきたらまずアウターを脱いで収納できるスペースがあれば、家のなかの荷物がかさばらないで済みます。
また、外用に使っているものを一気に片づけられるスペースとしても、玄関からリビングをつなぐ収納があれば機能的です。
洗面所から寝室をつなぐパターン
必ず通過する洗面所と寝室を繋ぐ使い方では、準備をしながら行動ができるので効率的な生活動線が完成します。
部屋を複数移動するのではなく、ストレートに目的地に着けるため、朝の慌ただしい時間や入眠までにかかる時間を短縮できます。
まとめ
ウォークスルークローゼットは、使い方によっては大変利便性の高い設備になります。
不動産購入時には、ご自身が抱えている荷物や、家族構成、ライフスタイルなどを念頭に置いてください。
適切な位置に配置することによって、より機能的な一日を過ごすことができます。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓