不動産購入を検討している方の中には「どんなタイプのキッチンを選ぶか」を重視する人も少なくありません。
今回はそうした方のための参考情報として、ペニンシュラ型キッチンとはどんなものか、その概要やメリット・デメリットについて解説します。
不動産購入を検討中なら知っておきたい!ペニンシュラ型キッチンとは?
不動産購入を検討していて、とくにキッチンにはこだわりたい方のために、まずは「ペニンシュラ型キッチンとはなにか」について解説しましょう。
ペニンシュラ型キッチンとは、対面式キッチンの一種。
キッチンカウンターの左右どちらかが壁に接しているのが大きな特徴です。
キッチンの四方がまったく壁に接していないキッチンがアイランド(島)型キッチンと呼ばれるのに対して、一方が壁に接していてもう一方が突き出したような形になっているこのタイプはペニンシュラ(半島)型キッチンと呼ばれるようになったわけです。
対面式キッチンの中でももっともオーソドックスなタイプで、今の日本の新築物件においてはキッチンの主流となっていますよ。
ペニンシュラ型キッチンがある不動産購入をするメリット・デメリット
対面式キッチンの中でももっともオーソドックスで人気が高いペニンシュラ型キッチン。
そんなペニンシュラ型キッチンを導入している不動産購入をすることには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
ペニンシュラ型キッチンのメリット
●対面式なのでリビングの様子が見渡せて、家族とのコミュニケーションも取りやすい
●壁に面していないので調理中も開放感を感じられる
●キッチンの左右どちらでも壁に取り付けできるため、アイランド型キッチンと比べて設置スペースの融通がききやすい
●手元はカウンター部分で隠せるため、シンクなどが少々ゴチャゴチャしていてもリビングから見られることはない
ペニンシュラ型キッチンのデメリット
●調理中のにおいや煙がリビングのほうまで行きやすい
●開放感を重視して上に吊戸棚を設置していないペニンシュラ型キッチンも少なくないが、この場合は収納スペースが不足しがちになる
●油はねや水はねはカウンターである程度は防げるものの、完全に防げるわけではない
まとめ
今回は、ペニンシュラ型キッチンとはなにか、ということをまず解説したうえで、ペニンシュラ型キッチンを導入している不動産購入をすることのメリット・デメリットもご紹介しました。
注意したい点はあるものの、キッチンの中でも一番人気のタイプだけあって、使い勝手が良くおすすめできるタイプのキッチンです。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓