今回は「不動産購入後のジェットバス後付け」について注目してみます。
必要ないと思ったものが、あとからどうしても欲しい!となること、ありますよね。
もともとジェットバスのなかった不動産にジェットバスを後付けする方法はどんなものか、その費用の目安はどのくらいか、それらについて解説します。
不動産購入後にジェットバスを後付けするための方法は?
不動産購入後にジェットバスを後付けするためにもっともよく使われている方法とは、既存のユニットバスを、ジェットバス機能付きのユニットバスに丸ごと交換するという方法です。
浴槽が置き型(浴槽と床が一体化していないタイプ)であれば浴槽のみの交換も可能ですが、基本的には「丸ごと交換のほうが浴室内の統一感が出る」「浴槽だけ変えてもそれほどコスト減になるわけでもない」という事情があることから、丸ごと交換をおすすめします。
また、より気軽なジェットバス後付け方法としては、工事不要のジェットバス機能付きの小型機器を利用するという方法があります。
気泡の出る小型の機器を吸盤などで浴槽に取付けて使用する取付け式や据え置き式、浴槽の底に気泡が出るマットを敷くマット式などがありますよ。
ただし、こうした小型機器は、当然のことながら本格的なジェットバスほどの気泡噴射力は発揮できません。
不動産購入後にジェットバスを後付けするための費用の目安は?
不動産購入後にジェットバスを後付けするための費用の目安は、ユニットバス丸ごと交換の場合は「通常のユニットバス交換費用+ジェットバス機能のオプション費用として20~25万円ほど」です。
取付け式や据え置き式、マット式などの小型機器を購入するのであれば、費用は数万円程度に抑えることが可能ですよ。
こうしてみると費用面だけを見れば小型機器が圧倒的にお得ですが、先ほども述べたとおり、こうした小型機器では本当のジェットバスの心地よさを味わうにはパワー不足です。
これらの小型機器に関してはあくまで「ジェットバス気分を味わえる、ないよりはいい」という程度のものであるということを認識し、過度な期待はしないようにしましょう。
あるいは、まずは小型機器で軽くジェットバス気分がどんなものか試してみてから、ユニットバス丸ごと交換をするべきかどうか検討するというのもいいですよ。
まとめ
今回は不動産購入後のジェットバス後付けについて、その方法や費用の目安を解説しました。
本格的なジェットバス後付けをしようと思うと、ユニットバス交換となるのでそれなりの費用はかかってしまいますが、その後はずっとパワー十分のジェットバス効果を実感できるのでおすすめですよ。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓