吹き抜けは、開放的で洗練された雰囲気を演出できる内装として人気がある一方、知っておかないと後悔する注意点もあります。
メリットとデメリットを同時に把握することによって、自分にぴったりの住まい選びを実現できるのです。
今回は、吹き抜け付きの戸建てを購入しようと考えている方向けに、メリットと注意点をご紹介します。
吹き抜け付きの戸建てを購入するメリットとは?
吹き抜け付きの戸建てを購入するメリットは、まず家の中が明るくなって開放感のある見た目になりやすい点です。
吹き抜けがない戸建ての場合、床から天井までの高さを考慮して窓を設置する必要があります。
一方吹き抜けがある場合は、高い位置に窓を設置できるため、室内が明るくなりやすいでしょう。
玄関を吹き抜けにすれば、来客者に開放感のあるイメージを持ってもらえますし、リビングを吹き抜けにすれば、太陽光を取り入れた明るい部屋で過ごせます。
2つ目のメリットは、風通しがよくなる点です。
吹き抜けがない2階建て以上の戸建ての場合は、1階と2階が完全に仕切られているため、効果的に窓を設置したり定期的に換気をしたりしないと、空気がこもってしまいます。
一方吹き抜けがある場合は、1階の窓やベランダから入り込んだ風が2階まで届きやすく、湿気がこもりにくいでしょう。
さらに、1階と2階にいる人同士で、階段の上り下りをしなくても声をかけやすいため、常に家族が近くにいる安心感を得られる点も魅力的なポイントです。
吹き抜け付きの戸建てを購入する前に知っておきたい注意点
吹き抜け付きの戸建てを購入するうえでの注意点は、まずエアコンが効きにくい点です。
吹き抜けがない戸建ての場合は、温度を調整する空間が限られているため、エアコンを効率的に稼働させることが可能です。
一方吹き抜けがある場合は、広範囲の温度を調整する必要があるため、部屋がなかなか冷えない、温まらないと感じる可能性があります。
電気代が高騰しやすい点にも注意しましょう。
2つ目の注意点は、音が家中に響きやすい点です。
吹き抜けがない戸建ての場合は、空間が完全に仕切られており、各階の音が響きにくいメリットがあります。
しかし吹き抜けがある場合は、料理中の音やテレビ・音楽の音、会話の音が響きやすく、ストレスを感じてしまう可能性があります。
3つ目の注意点は、床面積が狭くなる点です。
吹き抜け部分の床面積が物理的に減るため、2階に広々としたスペースを取りづらいでしょう。
住宅が完成してから狭いことを後悔しないためにも、事前に今現在と将来的に必要な部屋の広さ、収納の数、間取りなどを話し合っておくのがおすすめです。
まとめ
吹き抜け付きの戸建ては、洗練された印象を与えるデザインであるだけではなく、室内の風通しが良くなる魅力も兼ね備えています。
吹き抜けを作りたい方は、実際に住んだあとに感じるかもしれないデメリットを考慮して慎重に検討しましょう。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様のニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓