マンションの購入にあたって、どこの部屋がいいか迷っている方は多いでしょう。
角部屋は、戸数が限られているうえにメリットも多いので、人気が高いです。
この記事では、マンションの角部屋を購入する具体的なメリットと注意点についてご説明します。
マンションの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
マンションの角部屋を購入するメリット
角部屋のメリットとしては、まず日当たりがよい点が挙げられます。
外に面している壁が2面あるので、中部屋よりも窓が多く、よく光を取り込みます。
寒い季節でも、昼間は太陽の光を受けて、部屋が暖かくなりやすいです。
洗濯物も乾きやすく、紫外線による殺菌効果も期待できます。
そして、2か所の窓が近くに設置されていれば、通気性がよいというメリットもあります。
換気扇をつけなくても、窓を開けておくだけで空気の入れ替えが可能です。
さらに、部屋からの眺望もよい点もメリットと言えるでしょう。
2方向の窓からは、それぞれちがった風景を楽しめます。
とくに、高層マンションの高層階の角部屋だと、視界一面にパノラマのような眺望を望めることもあるのです。
また、プライバシーの面でもメリットがあります。
中部屋だと他の住人や来客など、不特定多数の人が玄関前を行き来しますが、角部屋であれば部屋に用事のある人しか通らないので安心です。
玄関前を通る人が少ないと静かなので、人の足音や話し声が気になる方にも角部屋はおすすめです。
マンションの角部屋を購入する際の注意点
メリットが多く魅力的に見える角部屋ですが、購入にあたってはいくつかの注意点があります。
まず、家賃が高めに設定されているケースが多いことです。
戸数が少なく希少価値が高いうえに、そのメリットの多さから人気なので、基本的には同じ物件・同じ階の中部屋よりも家賃は高くなる傾向があります。
他の部屋の家賃と比較しながら、検討するようにしましょう。
室温が外気の影響を受けやすいのも、注意点です。
窓が多く日当たりがよいために、夏は室温が上がりやすくなります。
暖房の熱も逃げやすいので、日が照っていない冬の夜間や悪天候の日には部屋が温まりにくいです。
断熱効果のあるカーテンなどを活用して、対策をする必要があります。
そして、窓の多さから家具の配置に苦労するケースも少なくありません。
壁面が少なく、部屋の形が変則的な場合も多い角部屋では、背の高い家具やカーペットの配置が難しいです。
まとめ
以上、マンションの角部屋を購入するメリットと注意点をご紹介しました。
日当たりや通気性、眺望など多くのメリットをもつ角部屋は魅力的ですが、家賃や室温といった注意点を踏まえて検討する必要があります。
後々になって後悔しないためにも、角部屋を含め、さまざまな部屋の特徴を把握してから購入を検討しましょう。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様にニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓