近年、日本においても空き家問題が深刻になっています。
長年空き家として放置された物件は劣化が進み、建物そのものだけでなく周辺環境にも悪影響を及ぼしてしまいます。
そのようななか「限界マンション」と呼ばれるマンションも、近年問題になっているのをご存じでしょうか。
今回は、「限界マンション」とはどのようなマンションを指すのか、限界マンションにならないための対策や売却方法について解説します。
「限界マンション」になる築年数の目安とは?
「限界マンション」とは、経年劣化によるマンションの老朽化や、空室の増加によって維持管理できなくなったマンションを指します。
建物そのものの老朽化だけでなく、住人の高齢化や入居者が減っていくのにともない管理に必要な費用が集まらず、結果的に限界マンションになってしまうこともあり、近年特に都市部で問題になっています。
限界マンションとされる築年数の目安は、築30年以上だとされていますが、管理状況により大きく左右されるため、一概には言えません。
築年数の経った限界マンションを手放したい!最善の売却方法とは?
限界マンションはそもそもの住環境が悪いため、高値では売却できません。
限界マンションを手放したい場合は、安い価格で売り出して買い手を見つけるか、不動産会社やディベロッパーに直接買い取ってもらう方法があります。
まずは、専門知識を持つ不動産会社に相談することで買い取り先が見つかるかもしれません。
限界マンションになってしまう前に売却するのが最善策です。
築年数が経っても限界マンションにならないための予防策とは?
限界マンションは住人が集まりにくい立地が不便なところにあることが多く、マンションを購入する際には集客しやすい立地のいい場所にあるマンションを選びましょう。
また、こまめな修繕も大切ですが、ときには大きな決断も必要です。
いっそのこと思い切ってマンションを建て替えることで、結果的に入居者の増加に繋がるケースもあります。
いずれにせよ、常にマンションの将来設計をきちんとおこない、立て替えるべきなのか売却したほうがいいのかを見極めることが大切です。
将来設計をきちんと持っておくことで、早め早めの行動ができ費用の資金繰りも円滑におこなえます。
まとめ
所有しているマンションが限界マンションになってからでは手遅れになることも多く、日頃からきちんと管理してマンションの状態を把握しておくことが大切です。
マンションの将来設計をしっかりおこない、限界マンションになるのを回避しましょう。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様にニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓