住宅ローンの繰り上げ返済について解説していきます。
住宅ローンの繰り上げ返済とは、借入金の一部、または全額をまとめて返済することです。
契約時に約束した金額よりも多く返済することで、ローン期間が短くなったり、利息の総額を軽減できたりメリットがあります。
不動産を売却した売却益で、繰り上げ返済をする方法もあります。
売却益で繰り上げ返済を行う方法や注意点についてもチェックしていきましょう。
不動産売却で繰り上げ返済する方法!ローンが残っていたら売却できない?
繰り上げ返済をする方法の1つに、不動産の売却益で行う方法があります。
ですが、ローンが残っている不動産を売却するためには、ローンを返済しなければいけないというルールがあるのです。
そのため、ローンが残っている不動産を売却して、その売却益でローンの繰り上げ返済をしたい場合には、手続きが必要になります。
まずは、ローンの正確な残債を確認し、売却したい不動産の査定額を確認しましょう。
この時点で、ローン残債と査定額に差がある場合、不足分は自分の資産から補わなければいけない可能性があります。
納得した上で売却の募集をはじめ、売買契約を締結。
売値が確定したら、ローンの一括返済を申込、売却益に不足分があれば補填して一括返済します。
基本的に、不足分は事前に準備して繰り上げ返済をする必要があるでしょう。
不動産売却で繰り上げ返済する注意点は?メリットデメリットを確認
不動産を売却して行う住宅ローンの繰り上げ返済は、ローンの返済期間の利息の総額を軽減できるというメリットがあります。
固定資産税を支払ってまで所持しておく必要がない不動産であれば、早めに売却したほうがいいでしょう。
ですが、ローンが残っている不動産を売却するときには注意も必要です。
ローンが残っている不動産を売却するためには、残債を一括で返済する必要があります。
売却益が残債よりも多い場合は問題ありませんが、低い場合は補填するために貯蓄を回さなければいけないこともあるでしょう。
貯蓄がゼロになって、生活が圧迫されてしまっては繰り上げ返済する意味がありません。
売却をする時点では経済的に問題がなくても、繰り上げ返済後に子供が生まれて養育費が必要になったり、病気をして医療費が必要になったりすることもあります。
貯蓄が少なくなったりゼロになったりすることで、将来的に繰り上げ返済がデメリットになるでしょう。
また、不動産を売買するときも繰り上げ返済するときにも、事務手数料が発生することにも注意が必要です。
まとめ
不動産売却をして、繰り上げ返済する方法をまとめました。
不動産売買をして繰り上げ返済するときには、将来的にも生活を圧迫しないかを考える必要があります。
自分にあった繰り上げ返済の方法を探していきましょう。
株式会社ヒロリアルエステートはお客様にニーズに合わせてご対応いたします。
売買物件や収益物件に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓